クジラ炒飯 Whale meat fried rice クジラ X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2024.10.05 2018年にIWC(国際捕鯨委員会)を脱退し、2019年から商業捕鯨が再開され、日本近海で数種類のクジラが捕られているよう ...
@chukahitosuzi 2024-10-15 いつも沢山のご視聴、暖かいコメントありがとうございます!皆様のお声は私達中華一筋KMOとMGの勇気と力に変わります。簡単なレシピとストーリーも記載しておりますので、概要欄も是非ご覧になってください!
@宮本敏久-i5z 2024-10-15 鯨肉は火を入れ過ぎるとマジで硬くなるから、ちょうどいい具合みたいで、美味そう。 我々世代の「給食で出てくる肉」と言えば、鯨肉だったんよね。 資源管理して、流通もしっかり整備して、また鯨肉が普通に食べられるようになって欲しい。
@watch-sum 2024-10-15 私の生まれ育った所だと、給食の週に2~3回はクジラ肉が使われていました。竜田揚げ、唐揚げ、カレーにシチューetc とにかく肉オリジナルの味を消して提供されました。今日の炒飯も生姜を大量に使ってますね。でも鯨肉自体は下拵えなしですか・・・ 中学生のある日から鯨が鶏に替わった事を記憶しています。当時はお肉順列の一つ上の物が食えると喜んだものです。
@久保田-z2k 2024-10-15 昔普通に鯨の油や髭活用されてたの覚えてますし昔はこんな薄く赤身はまずなかったかと。ゼンマイ知らない世代だとこの料理はまず食べませんよ。今の時代なら食べると思いますが。捕鯨して肉ほぼほぼポアだったし
@Boke新人おっさん 2024-10-15 クジラ肉は不味いの印象が強いけど、今の技術の進歩と一緒に味わうと180度変わる。 刺身ばかり食べていますが、中華のプロが調理した炒飯が気になります。めっちゃ食べたいです。
@shi0711 2024-10-15 思い返してみると鯨の肉もそうですが、地元が海に近かったこともあって新鮮な魚介類が食べられ、母の実家に行くと黒豚や薩摩地鶏が食べられたりと、その時に培った味覚が今の料理をつくる糧になっているような気がします :-)
コメント
どんな料理しても美味しい
美味くないはずがない
我々世代の「給食で出てくる肉」と言えば、鯨肉だったんよね。
資源管理して、流通もしっかり整備して、また鯨肉が普通に食べられるようになって欲しい。
それにしても、こうやって見てみると、クジラ肉て牛肉みたいに見えますね。
とにかく肉オリジナルの味を消して提供されました。今日の炒飯も生姜を大量に使ってますね。でも鯨肉自体は下拵えなしですか・・・
中学生のある日から鯨が鶏に替わった事を記憶しています。当時はお肉順列の一つ上の物が食えると喜んだものです。
刺身ばかり食べていますが、中華のプロが調理した炒飯が気になります。めっちゃ食べたいです。
最近はめっきり見かけなくなりましたね。
そりゃそうだろう!(^^)