【鯨肉】関鯨丸から陸揚げされた絶品ナガスクジラの多彩な部位をじっくり鑑賞できる動画はこちらです(展示商談会 in 豊洲) クジラ X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2024.09.19 2024年9月13日、半世紀ぶりに国産流通が再開する「ナガスクジラ」を中心とした展示商談会が豊洲市場で開かれました。
@syoheyxxx681 2024-10-11 昔我が家のカレー肉は鯨缶に決まってた。貧しかったのかな。カレールーは無くてカレー粉で香りつけして片栗でとろみ付けてた。子供達には大人気の定番カレーだった。それでも皆元気に大きくなった。親に感謝するしかないが今は他界したので有難い記憶ですね。
@rokiizumi 2024-10-11 いろいろな部位にちゃんとした名前と、美味しく食べる最適な調理手法が確立されている。 日本がいかに鯨を大切にしてきた長い歴史の証なんだとしみじみと視聴させていただきました。 関係者各位の並々ならぬ努力に感謝です。ありがとうございます。
@1136845792402 2024-10-11 クジラの脂身を使った「クジラそうめん(温麺)」を子供の頃よくお袋が作ってくれたのを思い出した。 懐かしい。 また食べたい。 しかし、お袋はもう居ない…。
@yosiyukiazuma7195 2024-09-20 「美味しく頂く」は 生命を進化させる為 宇宙の摂理が創った食物連鎖 究極のsdgs 欧米人は過去 食べないくせに鯨を殺しまくった いま彼らの論理「鯨は知能が高いから 殺すのは可哀想」鯨が牛や豚より知能が高い証拠はない 牛や豚も変わらず感情豊か いつの時代も傲慢な白人の論理 鯨は一つの命が 牛豚何十頭分もあるため多くの命を 養える慈悲深い生き物 しかも鯨は生きるため膨大な生命を消費する 人間はは「頂きます ごちそうさまと感謝の気持ちを忘れずに 無益な殺生を慎むまで」
@KujiraJapan 2024-09-19 こちらもオススメ:【食レポ】絶品くじら料理の名店で幸せ!刺身・ユッケ・竜田揚げ・くじら汁を堪能しました(鯨の胃袋) https://youtu.be/2V9Pg4Yn0vE
@山田太郎-p3c9v 2024-09-19 鯨はホント捨てる所が無い内蔵も肉も皮も鰭もみな旨い 骨や髭なども利用してる 生息数の管理など確りして永続的に利用して欲しいね 元々IWCは何の調査もしてないから 存在意義すら無くなってる 新たに調査するにして日本ほど金を出す国が無い 何故なら鯨とは縁も所縁も無い国が殆ど 海に面してない国には関係無い事だし
@Nobnnn 2024-09-19 昭和世代の給食は鯨の竜田揚げ、クジラのステーキだった、でもあまりおいしくない。そういうイメージがあった。多分新鮮ではなかったからでしょうね。どうしても臭みがあるのでニンニクやショウガで調理しないと・・・
@minoru-itahana 2024-09-19 40年以上前の小学校時代は給食で普通に竜田揚げで食べていたのを思いだしました 今から考えたらパサついたけど甘酢餡掛けで味付けした鯨肉は美味かったなと
@nekoforest7054 2024-09-19 昭和の時代では、牛肉が高くて買え無い貧乏人が鯨肉を食べてた。だからか、よく学校給食で出てた。因みに、アメリカ人は鯨の油だけ取って肉は海に捨ててると言われてた。それが、令和の時代に高級品となったのは、一つには昔を懐しむってのも有るけど、白人達が捕鯨に反対したのも影響してる。禁止されれば、より強く求める。理性の入る余地の無い人の性です。
@earthcrew5963 2024-09-19 鯨は海の生物の中で生態系の頂点だという。 個体管理しながら適切に捕獲しないと、人間が食す魚を大量に食べてしまうと聞いたことがあります。 乱獲はイケないと思いますが、個体数を適切に管理していい塩梅で捕鯨を行う事は、逆に漁業資源を護る事にも繋がるでしょう。 問題は日本がIWCを脱会した事です。 鯨食は日本の食文化であり、適切に管理しながら、調査捕鯨などという言い訳をせずに、堂々と捕鯨をする事が大切です。 国際的な議論から逃げ出し、チマチマEEZ内で捕鯨をするなどは、他の捕鯨国にガッカリされるだけです。 日本のみならず、捕鯨をする国は沢山あるのですから、国際舞台で堂々と言うべき事を言い、捕鯨の量や個体数の維持の正しさを伝えていくべきです。
コメント
日本がいかに鯨を大切にしてきた長い歴史の証なんだとしみじみと視聴させていただきました。
関係者各位の並々ならぬ努力に感謝です。ありがとうございます。
懐かしい。
また食べたい。
しかし、お袋はもう居ない…。
楽しみにしていたのを思い出す。
欧米人は過去 食べないくせに鯨を殺しまくった いま彼らの論理「鯨は知能が高いから
殺すのは可哀想」鯨が牛や豚より知能が高い証拠はない 牛や豚も変わらず感情豊か
いつの時代も傲慢な白人の論理 鯨は一つの命が 牛豚何十頭分もあるため多くの命を
養える慈悲深い生き物 しかも鯨は生きるため膨大な生命を消費する 人間はは「頂きます ごちそうさまと感謝の気持ちを忘れずに 無益な殺生を慎むまで」
ナガスクジラ食べます!
潮吹鹿子っていう霜降り肉うまそう食べてみたい
美味しかったけど
どこの部位だったんだろ(笑)
特に未冷凍ならいくらでも出す
さっさと持って来い
生息数の管理など確りして永続的に利用して欲しいね 元々IWCは何の調査もしてないから
存在意義すら無くなってる 新たに調査するにして日本ほど金を出す国が無い
何故なら鯨とは縁も所縁も無い国が殆ど 海に面してない国には関係無い事だし
今から考えたらパサついたけど甘酢餡掛けで味付けした鯨肉は美味かったなと
ほぼ店頭で見かけず、見かけても高価なのでもう少し安価で手に入るといいですね。
今の鯨肉は美味しいから。
さすが地球で2番目に大きい哺乳類
自給率の強化にも貢献しそうです。
個体管理しながら適切に捕獲しないと、人間が食す魚を大量に食べてしまうと聞いたことがあります。
乱獲はイケないと思いますが、個体数を適切に管理していい塩梅で捕鯨を行う事は、逆に漁業資源を護る事にも繋がるでしょう。
問題は日本がIWCを脱会した事です。
鯨食は日本の食文化であり、適切に管理しながら、調査捕鯨などという言い訳をせずに、堂々と捕鯨をする事が大切です。
国際的な議論から逃げ出し、チマチマEEZ内で捕鯨をするなどは、他の捕鯨国にガッカリされるだけです。
日本のみならず、捕鯨をする国は沢山あるのですから、国際舞台で堂々と言うべき事を言い、捕鯨の量や個体数の維持の正しさを伝えていくべきです。