【完全にやらかす】高知の市場にある海鮮丼屋で変な名前の4,000円のやつ頼んだら想像してたのと全然違ったwww

ひろめ市場

チャンネル登録・評価お願いします!
メンバーシップ https://www.youtube.com/@tomikku/join お仕事関係の連絡先 ...

コメント

  1. このコメントは削除されています。
    Code : 2

  2. @user-ec9rj6jb2l
    2024-06-12

    桃太郎電鉄のさくまあきらサンもカツオのたたきが大嫌いで、東京の有名料亭で食べても不味くてはき出しちゃうくらい嫌いだったのに、高知のお店で食べたらミイラ取りがミイラになったって言ってましたね。高知で食べても不味かったらカツオは不味い!って認定するつもりだったそうですが、美味しかったと。

  3. @Sky-pu4uj より:
    @Sky-pu4uj
    2024-06-12

    高知県大好きだから、アンチっぽい発言したらムカつくなと思ってたけど、褒めてくれたから嬉しいぞ(笑)

  4. @flashnewlight1075
    2024-06-12

    土佐は安くてうまいの多いですね。

  5. @user-bv5wb1vw7t
    2024-06-12

    ひろめ市場のカツオのタタキを超える所はないと思います。

  6. @asahitechjp3511
    2024-06-12

    ひろめ市場は、昔は地元民の比率も高かったですが 今では観光客が大半です。
    年間 200万人の来場客数で、連休などは 座るところも一切無いですw

  7. @n0mat より:
    @n0mat
    2024-06-12

    これだけ絶賛してるの珍しい気がする

  8. @totokuu より:
    @totokuu
    2024-06-12

    高知は陸の孤島だから四国内でも物価高いのよ

  9. @user-ji4ft4tn3l
    2024-06-12

    やいろ亭は本当に美味しかった

  10. @lenjikomatsubara6134
    2024-06-12

    東京も大阪も田舎も物価は同じで、働いている人の給料が違う件。私も昔考えました。問題の焦点を何に当てたかわかりませんが、人件費と家賃は田舎が安いので経費は田舎が低くなるのは当然だと思います。ただ売れる量が違うので販売価格が同じでも売り上げ利益ともに田舎は低くなるでしょう。

  11. @user-gn1ti3ie1o
    2024-06-12

    会いたかった

  12. このコメントは削除されています。
    Code : 2

  13. @user-sp1ff8hu6i
    2024-06-12

    なぜマスタード・・・

  14. @user-vy9ze7tz1v
    2024-06-12

    こんなにうまそうに食べるトミックさんひさしぶりですね~

  15. @user-zd1kh8gw5m
    2024-06-12

    ミニ皿鉢次回は絶対に食べに行きます!
    高知のカツオは最高に美味しかったことを思い出します
    また行きたくなりました

  16. @user-sc6hd3er3l
    2024-06-12

    飲食店街を市場と名付けました感w

  17. @Rin-mp8ps より:
    @Rin-mp8ps
    2024-06-12

    高知の魚は土佐名で他県の方には???ってなりますよねー高知県人は一般名を知らない場合も…ネイリって何ですか?に、『ネイリはネイリよね』と自信満々に言っちゃう(・・;)スーパーでもネイリ刺身とパックに書いてるし…だから許してね!
    ネイリはカンパチ、コウロウはイシダイ、メジカはソウダ鰹、生シラスはドロメ、黒穴子の稚魚はノレソレ、、、昔、高知新聞が土佐名の本を出してたなぁ。

  18. このコメントは削除されています。
    Code : 2

  19. @user-bz8my2ul3m
    2024-06-12

    ちょいちょい!来てるんすか?

  20. @user-ci5zy3if6e
    2024-06-12

    高知のリフォーム・塗装詐欺師・田儀にご注意ください!

  21. @user-td1kk2qn5q
    2024-06-12

    宿の場所によってはレンタサイクルをしているので、駐輪場の場所は知っているといいと思いましたよ!
    僕も昔宿から自転車で行きました!
    あとネリ、ネリゴはカンパチの若魚のことじゃないですかね?間違ってたらごめんなさい!
    そしてニンニクは塩の方で食べてほしかったです!

  22. @user-ke3fj4mh8i
    2024-06-12

    さわちはみんなで食べる食べ物です。1人さわちは絶対に真似しないでください笑

  23. このコメントは削除されています。
    Code : 2

  24. @user-os3jz4nm9l
    2024-06-12

    もしかしたら市場巡りですか?

  25. @user-qx3cp6jn3n
    2024-06-12

    ちなみにネリじゃなくてネイリです|´-`)チラッ

  26. @ishirai6650 より:
    @ishirai6650
    2024-06-12

    漁まって店おススメなのでまた機会があればレビューして欲しいです!

  27. @user-vt6cm7yd2c
    2024-06-12

    カツオは好きなんだけど、後味が微妙。ここのならひたすら美味しく食べれそうですね。品代も高めで旅費もとなると難しいですが…

    物価と収入、どうなんですかね?
    群馬と東京しか比べられないけど、家賃と野菜は群馬の方が安い、肉は同じくらい、魚と雑貨は東京の方が安い。金銭的にはトントンで利便性で都会ですかね?

  28. @miena7163 より:
    @miena7163
    2024-06-12

    今回の動画は過去1良かったです。北海道もいいけど、高知の魚良いですね!遠いけど行ってみたい‼️

  29. @hanachan3647 より:
    @hanachan3647
    2024-06-12

    カツオ絶対間違いないヤツやん。。。食べてぇ。。。(´;ω;`)

  30. @umasuke2255 より:
    @umasuke2255
    2024-06-12

    自分も高知に行って、地元の観光案内の人に聞いたら、是非ひろめ市場に行ってと言われ
    行ったら、カツオのたたきが今まで食べてきた物は何だったんだ?ぐらい美味しくて感動した。
    うちの地元の近江町市場とは全然ちがったw
    ひろめ市場は、観光客より地元の人で賑わってたもん、行って間違いない。

  31. @user-ob5ie9wg8d
    2024-06-12

    席に困ること←これはしょっちゅうあります。

  32. このコメントは削除されています。
    Code : 2

  33. @abcjex5403 より:
    @abcjex5403
    2024-06-12

    高知へようこそ❤

  34. @sin9394 より:
    このコメントは削除されています。
    Code : 2

  35. @nobo1595 より:
    @nobo1595
    2024-06-12

    カツオがうまそうだった

  36. @aki-xz7sg より:
    このコメントは削除されています。
    Code : 2

  37. @user-qw4hd3rv2t
    2024-06-12

    土佐巻き食べられてますが 中は マグロではないですね マグロなら鉄火巻きになりますね 中はカツオですよ

  38. @user-cb8zk4ln9v
    2024-06-12

    しょうじきミニ皿鉢は皿鉢料理じゃないなw皿鉢は市場じゃなくて料亭で喰えよ

  39. @user-xd4dp2hu7h
    2024-06-12

    かつをを県外の方には安くしてあげたい気持ちはありますね。

  40. @cojai0907 より:
    @cojai0907
    2024-06-12

    和歌山のケンケン鰹も旨いですよ

  41. @take9334 より:
    @take9334
    2024-06-12

    高知のかつおたたきは飲食店に行ったら高いので 地元のスーパーで格安でめっちゃ美味しいですよ!

  42. @weeksaitou より:
    @weeksaitou
    2024-06-12

    元高知県民ですが、高知市内ではマグロはあまり食べないような。でも幡多地方ではクロマグロの子供を食べるのですが、とても美味しい。人生No.1。高知県内でもほぼ見ない。もう一度食べたい。

  43. @pdum1070 より:
    @pdum1070
    2024-06-12

    「思っちゃう」じゃなく「おもうちゅう(思っている)」という土佐弁ですね

  44. @user-io5or2ns8h
    2024-06-12

    ひろめでカツオもいいけど軍鶏も最高においしいです!軍鶏伝の軍鶏やきやきを食べてみてください✌️軍鶏鍋もおいしいです!

  45. @user-os6cp5qi2q
    2024-06-12

    席に困る事だけです
    昼間なんか座れません^^;

  46. このコメントは削除されています。
    Code : 2

  47. @user-sv3rj9fz3s
    2024-06-12

    ナンパスポットのひろめ

  48. @ksks3937 より:
    このコメントは削除されています。
    Code : 2

  49. @hatake77 より:
    @hatake77
    2024-06-12

    高知は中土佐町の市場が安ウマで好きだったなぁ

  50. @user-rz8rr7ly4f
    2024-06-12

    ネリでは無くネイリな

  51. @kureshiba8395 より:
    @kureshiba8395
    2024-06-12

    物価は結構差があるでしょう。住む場所の金額だけでも、地域地域で同条件にはなかなか難しいと思うので。他も色々あるけど

  52. @user-mk3nw3wy8z
    2024-06-12

    高知県民以外知らない?
    無知なの?
    高知観光で検索すれば必ず上位に出てくる場所だよ。
    およそ7~8割が観光客で、逆に高知県民はそれほど行かない場所。

  53. @user-sh4oj1pe6f
    2024-06-12

    ネリじゃなくて、ネイリです♪

  54. @hs3000 より:
    @hs3000
    2024-06-12

    2月に、旅行行くので参考になりました。ありがとうございます。

  55. @matsumatsu1407 より:
    @matsumatsu1407
    2024-06-12

    マジで美味しそうだな。

  56. @user-eh6yz6cm4y
    2024-06-12

    高知で食べるカツオは薬味がじゃっまですね。お土産のカツオはそうでもないけど 美味しいカツオのお土産ありますかね。

  57. @upandclose2002 より:
    @upandclose2002
    2024-06-12

    コロナのせいかしらんが田舎の物価は上がったけど給料は上がらんよ

  58. @junjun-et5zn より:
    @junjun-et5zn
    2024-06-12

    なんで登録者がこんなにいるんだろ?ただ有名な物を食べただけ。タタキに関しては臭みがないから塩だけで食べられるんだし、厚みが普段食べてる倍もあって濃厚でした。ひろめ市場は地元の人が食べてる家庭料理もあって良かったです。相席になった男の子グループがおすそ分けしてくれたり、返杯を教えてくれたり年寄り夫婦にとても親切で温かい県民性が良かったです

  59. @user-lt5hs9wo8y
    2024-06-12

    え。あいたかった

  60. @yuumaru963 より:
    @yuumaru963
    2024-06-12

    高知県民です。つがに汁、誤解のないように説明させて下さい。今回召し上がっていたのは「つがに汁」と言うよりは恐らく「つがにのみそ汁」的なものではないかと思います。本来、「つがに汁」とは、生きたつがにを丸ごとミキサーで潰してからザルで濾した汁に、薄口しょうゆ等で味を調え、なす、りゅうきゅう(はすいも)、そうめん等の具を入れた汁物になります(県内でも多少地域差があるかもしれません)。ですので、通常つがにはトッピングされていませんが、汁自体がつがにそのものですので、かにの風味が非常に濃厚な汁物です。また是非高知にいらして下さい!

  61. @JdRyeLaphroaig より:
    @JdRyeLaphroaig
    2024-06-12

    ちくきゅうが意外にも美味い

  62. @user-in5fy9xn3m
    2024-06-12

    夜行ってみて欲しいな

  63. @user-kk9tq8lc9h
    2024-06-12

    正直、最近では地元民より観光客の方が多いかも。
    週末は混んで座れないことも多々ありますよ。
    地元民は午前中とかに行きますね。

  64. @unpolished.6950
    2024-06-12

    トミックが美味しいって言うなら間違いない!!!
    高知のカツオはやっぱレベチなんやね笑

  65. @ma-pk3su より:
    @ma-pk3su
    2024-06-12

    田舎の人が東京は物価高いっていうのムカついてたから最後のコメント嬉しかったわ
    東京が高いのは土地価で物価は変わらんから
    なんなら消耗品とかスーパーは結構安い
    地方行くと高くてびっくりする

  66. @user-eh1xz6xs6u
    2024-06-12

    西村食堂もおすすめでーす!

  67. @user-pu8zf7pc9w
    2024-06-12

    ヒロメ市場、いつも通ってますが~コメント完璧ですね!その通りですから〜正直。

  68. @maiaiai00000 より:
    @maiaiai00000
    2024-06-12

    市場行きたいなら大正市場に行きましょう。

  69. @tamaking58 より:
    @tamaking58
    2024-06-12

    さわち料理とは、高知における宴会用大皿盛り合わせのことですね。亡くなった私の祖父が生前高知で仕出し料理屋をやっていまして、一番の看板料理がこのさわち料理でした。おそらく内容はお店によって異なると思いますが、祖父のさわちは、大人の男性でも一抱えはある巨大なお皿に、刺身がメインに揚げ物や焼き物、巻きずしや姿ずしなんかも盛り合わせになっており、一皿で大人4,5人はおなか一杯になれるほどの超豪華メニューでした。

  70. @user-es1ci3nf9n
    2024-06-12

    やいろ亭は地元民にオススメされた、確かにめちゃくちゃ美味かった

  71. @user-bn5vw6wo7z
    2024-06-12

    物価に関しては、家賃と土地の値段が全然違う。後は野菜の値段。

  72. @user-nj9vl1ni7e
    2024-06-12

    ネイリは小型のカンパチですよ^^

    あと、思っちゃうじゃなくて 思っちゅう(高知弁)

  73. @user-el6kj7tz9m
    2024-06-12

    広末涼子の活き造り売ってました?www

タイトルとURLをコピーしました