高知にある「高知じゃない」街がいろんな意味で異世界すぎる!!でも愛媛ではないんだわ〜【四万十市】 四万十うなぎ X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2024.05.17 幡多って知ってます?知らないでしょ。高知の西の方は幡多やで。四万十市。 高知は高知市だけじゃないってこと、この動画み ...
@Parfait_Sempai 2024-05-29 高知県第二の都市というのはその通りですね! 補足は 幡多郡と四万十市の中心=旧中村市 四万十町の中心=旧窪川町 窪川町は「くぼかわ」ですね あと、四万十市街地ではなく中村市街地と言いますね。
@pcbee-jpn 2024-05-29 地元民です。 固有名詞など読みなど確認しておきましょう。 間違いを指摘されたら説明欄に追記しておきましょう。 いい加減に紹介されると地元民は反感を持ちますよ。
@user-ok4tm9dq5u 2024-05-29 県外出身ですが、中村に13年暮らしてました、2人娘は中村で大きくなりました、本当に素晴らしい町です、ここは住んでみないと本当にいいところはわからないと思います、取材ありがとうございます、もう少し下調べをして発信してくれたら良かったかな笑
@sunaarai411 2024-05-29 亡くなった祖父も父も関西弁。ルーツは中村。WW2直後の南海地震でお寺の過去帳がたどれない。 父の親戚と縁は切れてる。母も亡くなり気を遣う理由もない。ふらっと遊びに行きたいね。
@user-bw9hw3oe6r 2024-05-29 新宮市の動画からのファンです!宇和島から宿毛、中村のエリアは県庁所在地からの距離や異なる方言と、尾鷲~熊野~新宮あたりの紀伊半島東側と似た者を感じてしまいます…
@mamot0754 2024-05-28 ずっと前に、四万十川沿いを自転車でサイクリングするのに中村第一ホテルに泊まった。 駅前でぼーっとしていられる時間もかなり取れたので、中村駅前の様子が懐かしい。ブロンズ製(?)のアユが据えられている水場もあったはず。
@user-ob6nk9jh4h 2024-05-28 東京起点にしたら、海外に行くよりもはるかに遠く時間もかかる国内の僻地っていくらでもあり、そこにも人の生活や人生があるのですよ。コンビニやメディアによって均質化が進んだ現代でも、まだ地方で発見はあります
@rodeophoenix9808 2024-05-28 おすすめから来ました。 中村を離れて20年。故郷を思い出しては中村のことを検索してる中、ここを見つけたので嬉しかったです。 いろいろ調べてくださりありがとうございました^ ^ チャンネル登録しときます!
@YulSicable 2024-05-28 昭和に高知市に住んでたけど周辺抜きで第2の都市...考えたことも無くちょっと意外でした。 徳島市も数年だけ住んだことあるけど、街が広く行きたいとこも分散してくるから、シャッター街になったのかな?! その点、高知市の街は良い意味コンパクトに集中してて買物や飲食しやすい気する。 ところで、自分の中では小京都中村と高岡郡であって、四万十市も四万十町も全然ぴんとこないのよね~
@user-hc8pl4is7v 2024-05-28 追伸、ここら辺の鉄道ではと言うか、電気は食べさせてませんよ、地元ですから、ここら辺一体は、幡多郡だった名残りなのです、川は市名に付けなくても良いですよ、
@user-kq2zl9vg5y 2024-05-28 信用金庫は、地元中小企業と地域住民を利用者、出資者とする、大企業や地域外への融資などが制限された、いわば「地元のための」金融機関だそうです。参考までに。
コメント
補足は
幡多郡と四万十市の中心=旧中村市
四万十町の中心=旧窪川町
窪川町は「くぼかわ」ですね
あと、四万十市街地ではなく中村市街地と言いますね。
三山ひろしも紅白たか出てるんだけど、まだまだだねw
固有名詞など読みなど確認しておきましょう。
間違いを指摘されたら説明欄に追記しておきましょう。
いい加減に紹介されると地元民は反感を持ちますよ。
一条さんはただ逃げてきたんじゃなくて、もともと幡多は一条の荘園です
その後、土佐藩に入った
地元民として聞いてても最初の都市解説が全く違和感がないです。
父の親戚と縁は切れてる。母も亡くなり気を遣う理由もない。ふらっと遊びに行きたいね。
佐賀の方言の交じり具合はすごい
南国に関しては指摘がないのであえて言っておきます
「なんごく」ではなく「なんこく」です
三山ひろし(みやまひろし)
窪川(くぼかわ) 因みに四万十町は元窪川町です。
高知自体が良い所だと思ってます
東京(標準語)アクセントです。
関西なのに関西弁ではありません
紅白にも出てらっしゃいますよね。
ミヤマヒロシさんですよー❤
駅前でぼーっとしていられる時間もかなり取れたので、中村駅前の様子が懐かしい。ブロンズ製(?)のアユが据えられている水場もあったはず。
ダウンタウンのごっつええ感じで松ちゃんがやってた四万十川料理学校のキャシー塚本を。
むかしは自由に
交流やけっこんもできなかったんじゃないかなー
何でも知ったようですが?
発音が違う
なぜか嫌な気持ちになってしまいました。
ごめんなさい。
中村を離れて20年。故郷を思い出しては中村のことを検索してる中、ここを見つけたので嬉しかったです。
いろいろ調べてくださりありがとうございました^ ^
チャンネル登録しときます!
みやまひろし さんですね。有名ですけどね。
特に高知県はザ四国なんでしょうね。
徳島市も数年だけ住んだことあるけど、街が広く行きたいとこも分散してくるから、シャッター街になったのかな?!
その点、高知市の街は良い意味コンパクトに集中してて買物や飲食しやすい気する。
ところで、自分の中では小京都中村と高岡郡であって、四万十市も四万十町も全然ぴんとこないのよね~
交通の便が悪いところに頑張って出かけると「ついに来たぞ感」はあるよね。